学校の様子
■2012年6月27日(水曜日)
生徒会がありました
今日の代議員会では,「人権週間」と「放送を聞く態度徹底週間」について話し合われました。
人権週間は7月初めに行われ,クラスごとに「アドジャン」が予定されています。どんな活動なのか,今から楽しみです。
放送委員会からは,「お昼の放送中を静かに聞いて欲しい」という願いが出され,「放送を聞く態度徹底週間」が提案されました。
この企画で,みんなの放送を聞く姿勢が改善されることを期待しています。
■2012年6月26日(火曜日)
授業参観,ありがとうございました
本日は,お忙しい中,授業参観・学年PTA・学級懇談会においでいただき,ありがとうございました。
今回は,1学年ではキャンプについて,2学年では登山についてが大きな議題になったようです。
1学年の学年PTAでは,子宮頸がんの予防接種について説明もありました。
市から保健師さんがおいでになり,詳しく説明してくださいました。
■2012年6月26日(火曜日)
校外指導部のみなさん,ありがとうございました
9月1日の資源回収に向けた,校外指導部の皆さんと地区長と職員との打ち合わせが行われました。
お忙しい中,ありがとうございました。
今日の打ち合わせをもとに,子どもたちは,全戸に通知を配布するしたり,回収するルートを決めたりします。
当日もお世話になります。
よろしくお願い致します。
また,南宮中学校区にお住まいの皆様,資源回収の通知がお手もとに届くと思います。
ご覧いただき,ご協力お願いいたします。
■2012年6月25日(月曜日)
COSMOS
南宮中学校の学校祭「蒼龍祭」では,各学年からの歌の発表があります。
毎年,この合唱にはどの学年も並々ならぬ思いを込め練習を重ね,歌い終わると多くの子どもが涙するといいます。
各学年1学期のこの時期から練習を始めます。
1学年は,何曲かの候補の中から何度も聴きあって,最終的に投票で選ばれたのが「COSMOS」という曲です。
小学校で歌ったことがあるという子ども多いのですが,中学の合唱は小学校の編曲とは全く異なり,別物です。
その新しい3部合唱の魅力にひかれ,「この曲を歌ってみたい」と思った子どもが多かったようです。
そして,いよいよ1学年も,パートごとの練習が始まりました。
耳を澄ませば,2階3階からも,練習している歌声が聞こえてきます。
本番が楽しみです。
■2012年6月22日(金曜日)
北信大会壮行会
今週末に行われる,北信大会の壮行会が行われました。
中高大会とほとんど変わらない人数。
多くの部が,北信大会に駒を進めました。
子どもたちの健闘を祈ります。
■2012年6月21日(木曜日)
生徒会がありました
「残飯300g以内week」というものです。
300gも残すの?
と思われるかもしれませんが,これは1週間の総計です。
残食0gのクラスもありますが,最近やや,残食が目立ってきたというので,この企画が考えだされました。
週末に発表される結果で,目標が達成されると,教室内で歓声が上がります。
熱い夏。
たくさん食べて,元気に乗り切りたいですね!
■2012年6月19日(火曜日)
期末テストに向けて
7/2の期末テストに向けて,教科相談が行われました。
前回,好評だったので,今回は4回に増やしました。
もっと回数が増えるようにしたいと考えています。
■2012年6月17日(日曜日)
交流清掃
■2012年6月15日(金曜日)
校長講話がありました
今日の校長講話で校長先生は,中間テストや部活動の中高地区大会を終えた今,みんなの勉強への取り組みや部活の練習を振り返って考えて欲しいことを話されました。
今回は,校長先生作のきり絵が登場し,話の内容がわかりやすくなるように工夫されていました。
詳しくは,「南宮の里6号」をお読みください。
■2012年6月13日(水曜日)
2学年 クラスマッチ
種目は,体育の授業で取り組んできた,ハンドボールです。
途中,先生チームとのエキシビションがありました。
先生方だいぶ,ばてているような…(^_^;)
グランドからは,終始,歓声が聞こえてきていました。
■2012年6月12日(火曜日)
3年生 地域の方に学ぼう!
3年生は蒼龍タイム(総合的な学習の時間)の学習で,「地域の方に学ぼう」と計画を立て,様々な分野で活躍されている地域の方をお招きし,学習しています。
今日は太鼓の音が聞こえてきたり,ダンスの音楽が聞こえてきたり,糸のこの音が聞こえてきたり…。
つい,何やっているのかな~と,のぞいてしまいました。
みんな,真剣な表情で,地域の方の説明をお聞きしたり,指導を受けたりしていました。
■2012年6月11日(月曜日)
今日の中庭…
今はすっかり葉が生い茂り,新緑が鮮やかな中庭の風景に変わりました。
下に目をやると,シャクヤクや緑化委員会が植えてくれたビオラなどが,色鮮やかに咲き,見る者の心を癒してくれます。
このビオラですが,よーく見ると,「おひげを生やしたおじいさん…」に見えませんか(^_^;)
■2012年6月10日(日曜日)
生徒会スローガン
ある日の放課後,中庭を歩いていると,3年生の本部役員の生徒たちが,なにやら3階で,大きな看板を下げようと苦労していました。
しばらくその様子を見ていると,立派な生徒会スローガンが飾られました。
「全員参加の生徒会」
まさに,南宮中学校の今の生徒会は,このスローガン通りの活動が繰り広げられています!
■2012年6月9日(土曜日)
1年生 クラスマッチ
種目は,全員リレーと32(33)人大縄跳びです。
どちらの種目も,全員のクラスの和が重要になります。
リレーの走順決めの時は,苦手な友だちを頑張りたい友だちがどのようにカバーするか話し合われました。
大縄の練習では,部活のない朝の時間や休み時間をつぶして練習する姿も見られました。
4月から張りつめた生活を送っていた1年生。
この日は,どのクラスも大声で励まし合ったり,声援を送ったりと,とても温かな空気に包まれていました。
順位はつきましたが,それよりも大切な,216人の元気な笑顔が見られたことが,うれしかったです。
■2012年6月7日(木曜日)
中高中学校総合体育大会 壮行会
■2012年6月5日(火曜日)
あいさつ通り
これは生活委員会が企画しているもので,有志が参加して,登校する生徒に朝のあいさつをしようというものです。
毎朝,正門・正門・東門・昇降口に,多くの生徒が集まり,気持ちの良いあいさつが聞こえてきます。
あいさつがいいと,素晴らしい1日のスタートが切れます!
■2012年6月4日(月曜日)
新企画 歌声聴会
今年から、姉妹学級ごとに歌声を発表する歌声聴会が始まりました。
曲は、音楽集会と同じ「大切なもの」を歌いました。
初めての企画でしたが、
笑う人もいず、みんな真剣な顔で歌っていたし、
歌声がさらに高まったように感じられました。
とてもよかったです。
パソコン部 T.S.
■2012年6月3日(日曜日)
来週は中高中学校総合体育大会です
今回の壮行会練習は,まず,生徒会役員がずらりと並び,見本を見せてくれました。
そして,今回の目玉はなんと「デシベル計」。
応援団長から,目標値97dbが示され,練習のたびに測定値が知らされました。
目標値に達したのは1回でしたが,実際に聞いた感じは,とても大きな応援でした。
なかなかハードルは高かったですが,目標を示されたことで,新鮮な練習になりました。