1年生
■2018年4月4日(水曜日)
第64回入学式
4月4日(水)第64回入学式が行われました。入学した生徒は全部で167名。少し大きめの制服に身を包んだ新入生は、保護者や地域の皆さんに見守られながら入学式→始業式を終えることができました。
■2018年1月17日(水曜日)
新入生説明会
1月16日(火)新入生説明会がありました。来年度に入学予定の小学校6年生が本校の授業を見学したり、1年生から中学校生活の様子や合唱を聞いたりしました。入学式までに中学生になる心の準備をして4月に元気にお会いしましょう。
■2017年7月19日(水曜日)
ウオークラリー(1年)
スキー博物館見学後、ウオークラリーの始まりです。チェックポイントは3つ。スキー博物館、麻釜、おぼろ月夜の館です。途中で温泉もOKです。出発します。
■2017年7月18日(火曜日)
点火です(1年)
山の神が現れ、点火しました。いよいよキャンプファイヤーの始まりです。フォークダンス(マイムマイム→オクラホマミキサー→ジャンケンジェンカ)で盛り上がります。
■2017年7月18日(火曜日)
晴れてきました(1年)
夕食の準備も終わりかけの時間ですが、天気が良くなってきました。ゴロゴロと雷が鳴る音が到着時からしていたのですが、なんとかキャンプファイヤーや星の観察もできそうです。
■2017年7月18日(火曜日)
巣鷹湖キャンプ場に全員到着(1年)
1年生は11時過ぎに巣鷹湖キャンプ場に全員到着です。これから開村式を行い、テントに荷物を入れます。天気を曇りです。雨は降っていません。
■2017年7月18日(火曜日)
1年生は食事の買い出しです
1年生は出発式を学校で行った後、市内のスーパーマーケット(原信、西友、イオン)に学級毎のバスで移動し、食事(夕飯)の買い出しです。イオンではちょうど火曜市がやっていました。安く買えたかな?
■2017年7月18日(火曜日)
今日から1年生はキャンプ、2年生は登山です。
本日18日(火)から1年生は野沢温泉村の巣鷹湖キャンプ場にキャンプ、2年生は唐松岳に登山です。それぞれ学年のスローガンを決めて2日間を過ごします。明日の午後にはどんな顔で戻ってくるのか楽しみです。1年生は8:30に、2年生は5:40に出発式を行い出かけました。行ってらっしゃい。
■2017年6月1日(木曜日)
1年生クラスマッチ
30日(水)に1年生のクラスマッチがありました。クラスマッチの種目は大縄飛びと全員リレーでした。大縄飛びは「2列より3列で」などとクラスで工夫しながら跳んでいました。団結でクラスが一つになった良いクラスマッチでした。
■2017年4月5日(水曜日)
平成29年度入学式が行われました。
4月5日(水)の午後、平成29年度の入学式が行われました、2,3年生に拍手で迎えら194名の皆さんが南宮中学校に入学しました。きっと楽しい中学校生活が待っています。明日から元気に登校しましょう。
■2017年3月8日(水曜日)
バスケットボールクラスマッチ
高校の後期選抜試験のあった8日(水)に1,2年生はバスケットボールクラスマッチがありました。学年でクラス毎にチームを作り出場しました。どのチームもクラスの優勝を目指しボールを追いかけていました。3年生は10日(金)に行います。
■2017年2月17日(金曜日)
体づくり講座(1年)
2月15日(水)に1年生を対象とした「体づくり講座」がありました。講師は市内で健康工房「楽」代表の古越 桂さんです。古越さんはで12月に行われた「2016ベストボディフィジーク日本大会」で優勝されたアスリートトレーナー、ボディメイクトレーナーです。洋服を着ての講座だったので生徒からそのベストボディは想像もつきませんでしたが、スポーツに必要な体づくりのポイントを教えていただきました。
■2017年1月27日(金曜日)
ICTを活用した授業を公開しました
1年生の理科の授業で,ICTを活用した授業を公開しました。
「黒姫山からとってきた火山灰には,どんな鉱物が含まれているだろか」という学習問題で,山の形からどんな鉱物が含まれているか予想した子どもたちが,クリーニングされた火山灰を顕微鏡で拡大し,デジカメで撮影をした。
顕微鏡を通して観察する場合,接眼レンズを通して観察結果を共有することは難しい。
そこでデジカメで撮影された鉱物の写真を「モバイル実物投影セット(LBIR7200 愛称:てんとう虫)」を通してパソコンに自動保存し,さらに自動印刷することで,拡大された鉱物をグループのみんなで観察,共有することができた。