行事
■2015年6月9日(火曜日)
航空写真!
今年は南宮中学校創立60周年を記念して、航空写真を撮影しました。
生徒は校庭に並び、上から航空機で撮影しました。
その様子を撮影した写真です。
パソコン部3年
■2015年5月27日(水曜日)
5月の音楽集会②
5月に入って2回目の音楽集会がありました。
全校でそろって行われました。
前回のパートごとの練習の結果でいい音楽集会になりました。
しかし、生徒の向上心はすごく、まだ足りない、などといっている人もいました。
パソコン部 3年
■2015年5月21日(木曜日)
鑑賞教室!
今日は鑑賞教室がありました。
今回は(公社)落語芸術協会より紙工落語の会が本校においでになりました。
紙工落語(しこうらくご)とは、紙切りというのと落語を合体させたものだそうです。
ほとんどの人が落語を始めて見たということでしたが、会場は笑いに包まれていました。
パソコン部3年
■2013年8月30日(金曜日)
資源回収前日…
今日は,各地区で回収いただくビール瓶と一升瓶の空ケース約1400ケースを,地区の役員の皆様方が学校に取に来てくださいました。
生徒会本部役員の子どもたちも,授業終了後,完全下校時刻ギリギリまで,雨に打たれながら一生懸命手伝っていました。
地域の皆様,明日はご協力,よろしくお願いします。
■2013年8月21日(水曜日)
86日間の挑戦 始まる!
■2013年5月18日(土曜日)
ミュージカル 『ファイブ』
「最初から最後まで,歌ったり踊ったり,そのエネルギーに感動しました。」
「お笑いあり,感動ありの内容で,最後までずっと見入ってしまいました。」
という感想が多かったです。
自然とわき起こる手拍子や笑い。
会場がとても温かな空気に包まれていました。
■2013年5月15日(水曜日)
校長先生による読み聞かせ
スクリーンいっぱいの大きな挿絵つきです。
しかも,校長先生の手描きの,思いのいっぱい詰まった素敵な絵でした。
斉藤隆介作「八郎」
というお話でした。
校長先生は,このお話を読んだ後に,
「力のある者は,無い者のために使って初めて役に立つ。勉強も力もです。みなさんも八郎のように,人のために,社会のためにつくせる人になって欲しい。」
と,思いを伝えになられました。
■2013年4月8日(月曜日)
生活・学習・生徒会ガイダンス
3・4時間目を使って,生活ガイダンスと学習ガイダンスと生徒会ガイダンスがありました。
生活ガイダンスでは,生徒指導の先生からみんなが気持ちよく生活するためのルールについてお話がありました。
|
![]() |
学習ガイダンスでは,学習係りの先生から,日常の学習について,方法や学習に臨む姿勢,考え方などのお話がありました。
|
![]() |
生徒会ガイダンスでは,生徒会の企画で,生活のルールや掃除の仕方など,実演を交えて説明がありました。
|
![]() |
給食の身支度についての説明です。
ただ,言葉で説明するだけではなく,見ている生徒に考える場面を作りながら発表してくれました。
|
![]() |
掃除の仕方の説明の場面です。
|
![]() |
ひざ付き三回がけの雑巾がけの方法についての説明です。
|
![]() |
説明の後は,全校で実際に体育館の床を雑巾がけしてみました。 2・3年生の清美委員がまわりながら教えてくれていました。 ガイダンスが終わると,南宮中学校の生活も学習も,いよいよ本格的に始まります。
|
![]() |
■2013年4月4日(木曜日)
始業式
「目標をすえ,書き表して欲しい。」
「南宮中学校の生活目標,学校教育目標に誇りを持って欲しい。」
「自分を成長させていって欲しい。」
という,お話をいただきました。
今日から76日間の一学期が始まりました。
636名の一人ひとりの活躍が楽しみです。
■2013年4月4日(木曜日)
新入生のみなさん,ようこそ南宮へ!