■2017年7月19日(水曜日)
昼食後、アルプスあづみの公園で解散式を行いました。2日間の日程が全て終了です。この後、方面別バスに乗車して帰ります。予定どおりの時間です。中野市には午後2時30分頃到着の予定です。2日間、ホームページをご覧いただきありがとうございました。
■2017年7月19日(水曜日)
2組は安曇野ちひろ美術館に到着しました。お天気は最高です。
■2017年7月19日(水曜日)
7時30分より退館式です。お世話になった宿舎の方にお礼の合唱を届けました。
■2017年7月19日(水曜日)
おはようございます。こちらは天気は良好です。6時に起床しました。全員元気です。6時30分より朝食です。しっかり食べて2日目の行動に備えます。
■2017年7月18日(火曜日)
雲間にある星を見ながら、星を見る会がありました。夏の大三角形など勉強しました。この後は就寝準備です。2年生の2日目は本日、登山ができたので予定どおりです。皆さんおやすみなさい。
6:00起床 6:30朝食 7:50バス乗車(クラス別見学:安曇野千尋美術館、白馬ジャンプ台等)12:00昼食(アルプスあずみの公園) 12:40解散式 14:30帰宅
■2017年7月18日(火曜日)
兎平まで降りてきました。ここでガイドさんとお別れです。お世話になりました。この後は、ゴンドラに乗車して八方駅まで降ります。
■2017年7月18日(火曜日)
登山客の皆さんが感動するような素敵な「ふるさと」を歌います。合唱隊形に整列です。湖面に2年生の学年カラーの青が浮かんでいます。

■2017年7月18日(火曜日)
八方池が見えました。白馬三山の絶景スポットです。標高は2060㍍。「ふるさと」を全員で歌います。

■2017年7月18日(火曜日)
1年生キャンプ隊は昼食の後にクラス別行動です。クラスの記念写真を撮った後、5組は何を作っているのやら・・・雷がまだ、ゴロゴロ鳴っています。
■2017年7月18日(火曜日)
丸山ケルンから扇の雪渓まで降りてきて昼食です。丸山ケルンで昼食の予定でしたのでお腹がぺこぺこです。
■2017年7月18日(火曜日)
丸山ケルンに予定より少し早く到着しました。標高は2430㍍。風が強いです。ここでお昼の予定でしたが、風が強く寒いので少し下ってから食べます。

■2017年7月18日(火曜日)
11時、扇の雪渓に到着しました。小休止です。まだ、たっぷりと雪が残っています。霧雨があたっています。
■2017年7月18日(火曜日)
着々とゴールである丸山ケルンを目指す南宮中学校2年生、頑張れ!
■2017年7月18日(火曜日)
扇の雪渓を目指して登っています。どんどん標高が高くなってきて、登山道も険しくなってきました。スキー場が遠くに見えます。
■2017年7月18日(火曜日)
天気は曇りです。雲が切れ、素敵な山々の姿を見ることができました。


■2017年7月18日(火曜日)
2年生は9時30分前に第2ケルンに到着しました。休憩です。風で飛ばされそうですが、元気です。標高は2005㍍です。
■2017年7月18日(火曜日)
2年生は兎平でガイドの皆さんと合流し、登山出発の会を行いました。

■2017年7月18日(火曜日)
2年生登山隊は予定どおり白馬村八方7:30に到着し、8時過ぎにはゴンドラに乗車しました。少しお天気が心配です。兎平までゴンドラで行き、リフトに乗り換えます。

■2017年7月18日(火曜日)
2年生はバスで白馬村八方に向かい、そこからゴンドラで一気に兎平まで登ります。朝早かった生徒の皆さんもバスの中では比較的元気に過ごしています。
■2017年7月18日(火曜日)
2年生は早朝5:40に出発しました。2年生のスローガンは「極~学び合い、楽しんで支え合おう~」です。出発式の様子です。