学校の様子
■2016年7月20日(水曜日)
八方池で唱歌「故郷」を合唱(2年)
先週行われた2学年登山。八方池で唱歌「故郷」を全員で歌いました。偶然、八方池に居合わせた一般の登山客の方から「良い思い出になった」というメッセージと写真をメールで送っていただきました。北アルプスに南宮中の歌声が響きわたりました。
■2016年7月19日(火曜日)
全国大会・北信越大会出場決定
陸上部の村越さんが男子400メートルで標準記録を突破し、全国大会出場を決めました。(北信越大会出場も)水泳部の金子さんは100メートル平泳ぎ・200メートル平泳ぎの2種目、同じく水泳部の池田さんが100メートル自由形・200メートル自由形の2種目で北信越大会出場を決めました。応援ありがとうございました。
■2016年7月14日(木曜日)
15時現地出発(2年登山)
2学年登山隊は現地を15時頃出発しました。方面別バスで乗車していますので、朝の連絡メールでお知らせしたとおり帰宅は16時30分前後になると思われます。よろしくお願いします。
■2016年7月14日(木曜日)
2日目晴れました。(2年登山)
2日目は晴れました。登山に出発です。7時40分にホテルを出発し、八方からゴンドラリフトに乗ります。八方池まで登り「ふるさと」を合唱するためにがんばります。
■2016年7月13日(水曜日)
夕食はバイキング(2年登山)
入浴後はお楽しみの夕食です。バイキング形式での夕食で、入浴と同じクラスのまとまりで食べます。明日の登山に向けてしっかり食べました。夕食の後は学活をして、21時30分には就寝となります。明日は晴れて欲しいです。
■2016年7月13日(水曜日)
2学年登山
2学年の登山は7月13日-14日と雨の中、白馬村に向けて出発しました。2日目との日程を入れ替えた1日目は、黒部ダムを見学しました。霧雨で雨合羽を着用する場面がありましたが、15時15分頃にホテルに全員無事に到着しました。
■2016年7月8日(金曜日)
いこいの広場で昼食(1年キャンプ)
ウオークラリーのゴールは役場前の憩いの広場です。ここで昼食です。このあとは解散式を行い、方面別バスに乗り、学校(中野市)に向かいます。
■2016年7月8日(金曜日)
ウオークラリー開始(1年キャンプ)
10時30分 いよいよウオークラリーの開始です。チェックポイントのスキー博物館、麻釜、おぼろ月夜の館の3カ所を必ず訪れます。さあ班ごとに出発だ!
■2016年7月8日(金曜日)
ウオークラリーへ向かいます。(1年キャンプ)
閉村式を行いました。これからバスでウオークラリーに向かいます。野沢温泉村の中心部、スキー博物館を見学した後、温泉街を歩きます。なんと外湯に入ることもできるんですよ。
■2016年7月8日(金曜日)
朝食準備(1年キャンプ)
5時30分起床。6時から朝の会で全員でラジオ体操を行いました。6時30分から朝食準備をしました。この朝食を見てください。しっかり食べてキャンプ2日目をがんばります。
■2016年7月8日(金曜日)
キャンプファイヤー盛り上がってきました(1年キャンプ)
だんだんキャンプファイヤーの炎が大きくなってきました。これから山の神様が登場し、マイムマイム、オクラホマミキサー、じゃんけんジェンカとフォークダンスを踊っていきます。