1年生
■2013年5月18日(土曜日)
ミュージカル 『ファイブ』
「最初から最後まで,歌ったり踊ったり,そのエネルギーに感動しました。」
「お笑いあり,感動ありの内容で,最後までずっと見入ってしまいました。」
という感想が多かったです。
自然とわき起こる手拍子や笑い。
会場がとても温かな空気に包まれていました。
■2013年5月17日(金曜日)
読み聞かせ
読書旬間の取り組みの一つとして,読書支援員をやっておられる島田幸子先生による本の読み聞かせがありました。
子どもたちの日記には,「とても聞きやすかった」「ハッピーエンドになってよかった」と,多くの感想が書かれていました。
それだけ,島田先生の読み聞かせが,子どもたちの心に染み入ったのだと思いました。
■2013年5月16日(木曜日)
教科相談 大繁盛!
右の写真は授業風景ではありません。
中間テストに向けた教科相談の様子です。
この教室は理科の教科相談ですが,教室一杯に生徒が集まって勉強したり質問したりしていました。
理科の先生も5人総出で大忙し。
うれしい悲鳴です。
■2013年5月15日(水曜日)
校長先生による読み聞かせ
スクリーンいっぱいの大きな挿絵つきです。
しかも,校長先生の手描きの,思いのいっぱい詰まった素敵な絵でした。
斉藤隆介作「八郎」
というお話でした。
校長先生は,このお話を読んだ後に,
「力のある者は,無い者のために使って初めて役に立つ。勉強も力もです。みなさんも八郎のように,人のために,社会のためにつくせる人になって欲しい。」
と,思いを伝えになられました。
■2013年5月14日(火曜日)
前期読書旬間
昨日から,前期読書旬間が始まりました。
今日は,校内放送を使った読み聞かせでした。
中学では準備の時間がなかなか取れないのに,図書委員は放課後のわずかな時間を使って,ビデオ撮りしてくれていました。
みな,真剣に見入っていました。
■2013年5月9日(木曜日)
中庭は憩いの場
とても気持ちよさそうにベンチに寝転ぶ子や,友だちと戯れたり,走り回ったりする子がいました。
中学に入学して1カ月。
緊張続きの一年生にとって,中庭は,ちょっとした憩いの場になっているようです。
■2013年5月7日(火曜日)
部活動発足会
今日,1年生を正式に迎え,平成25年度の部活動が再スタートしました。
部長会長や部活担当の先生から,部活動に取り組むに当たって大切にしたいことや諸注意についての話がありました。
夏の大会(北信濃大会)まで,早一か月となり,どの部活も,より一層練習に気合が入っていきます。
保護者や地域の皆様には,様々な場面でご理解とお力添えをいただくことが多いと思います。
どうぞよろしくお願いします。