3年生
■2013年4月26日(金曜日)
初の音楽集会がありました
今年度初の音楽集会がありました。
隊形が特別なので,2・3年生が1年生の誘導をしてくれました。 各パートごとに整列し,全校がコの字型のようになります。 昨年まで最後列にいた青いジャージが,今年は最前列です。 |
![]() |
南宮の伝統は,多くの生徒が挙手をして感想を発表してくれることです。
互いに認め合いながら,課題を見つけ発表してくれます。 こうして,全校のみんなで,南宮の合唱を作り上げていきます。 |
![]() |
■2013年4月25日(木曜日)
生徒総会がありました
■2013年4月18日(木曜日)
修学旅行隊,全員無事到着しました!
修学旅行隊,全員無事到着しました!
3日間ともいい天気で,最高の修学旅行になったようでした。
友とつくった思い出の1ページ1ページを胸に
残りの中学校生活を,更に充実させていって欲しいです!
■2013年4月18日(木曜日)
清水寺です! ~修学旅行隊より~
清水寺の舞台から覗き込んでいます!
教科書で見た高さとは全く違います。
百聞は一見にしかず…
ですね。
これからshopping timeです!
■2013年4月17日(水曜日)
只今能楽体験中! ~修学旅行隊より~
只今能楽体験中です!
子どもたちが実際に舞台にあがり,能楽の舞い方を教えていただいています。
「教科書で学んだことを,自分の体で,目で,耳で追体験する」
これが修学旅行の醍醐味です!
■2013年4月16日(火曜日)
朝護孫子寺に夜の散策に行ってきました… ~修学旅行隊より~
夕食後,宿舎の周りを散策しました。
春の夜風がとても気持ちいいひとときでした。
学校では味わえない,貴重な時間でした。
■2013年4月16日(火曜日)
宿舎に到着しました! ~修学旅行隊より~
修学旅行隊から,1日目の宿舎『信貴山観光ホテル』に到着したと連絡が入りました。
「旅行隊全員元気にホテルに入館しました。
今日の奈良市内の見学すべて計画通りに行えました。
これから食事をとり,係り会と反省会を行います。
明日は,京都市内の班別行動です。」
■2013年4月16日(火曜日)
輝いていた奈良の大仏! ~修学旅行隊より~
本物の奈良の大仏の大きさに圧倒!
実際に見る大仏は,神々しく光り輝いていました!
そして,案の定,無病息災を記念して柱の穴をくぐる生徒が…(^_^;)
楽しみにしていた修学旅行がいよいよ始まりました!
■2013年4月16日(火曜日)
世界最大の木造建造物は,本当に大きかった! ~修学旅行隊より~
修学旅行隊194名は全員元気で,天候も晴れ。
絶好の修学旅行日和になりました。
修学旅行隊は,東大寺に到着しました。
世界最大の木造建造物は,本当に大きかった!
これから大仏殿に入ります!
■2013年4月11日(木曜日)
避難訓練がありました
春の避難訓練がありました。
1995年,阪神淡路大震災の時,前日に避難訓練をしていた保育園の園児が全員無事だったという話。
東日本大震災の時に,普段から防災教育に力を入れていた釜石市の小中学生全員が無事だったという話を思い出します。
常に,もしもの時に備える心構えが大切です。
自分たちは絶対大丈夫…
という過信は,絶対に禁物です。