学校の様子
■2012年7月31日(火曜日)
夏休みの自由研究
中学生も夏休みの自由研究に取り組みます。
中学では理科室を開放し,学校の道具を借りて実験をしたり,理科の先生に質問したりできる日があります。
この日の午後も子どもがやってきて,ガスバーナーを使う実験と顕微鏡を使う実験をやっていました。
■2012年7月27日(金曜日)
合唱部・吹奏楽部がんばれ!
1学期最後の壮行会は,吹奏楽部と合唱部の壮行演奏会でした。
2つの部活とも,夏休み中にコンクールがあります。
これまでの練習の成果を,存分に発揮してきて欲しいです。
(写真をクリックすると,壮行演奏会の様子を一部,ご覧いただけます)
■2012年7月25日(水曜日)
2学年 登山
2年生はこの日のために,毎日ザックに水を入れたペットボトルと教科書を入れ登下校したり,校内の階段を昇り降りしたりしてトレーニングを重ねてきました。
その甲斐あって,参加した生徒職員全員が唐松岳山頂に到達できました。
これを祝福するかのように,南宮中の登山隊としては,何年かぶりのご来光が見られました!
1組 | ![]() |
2組 | ![]() |
3組 | ![]() |
4組 | ![]() |
5組 | ![]() |
6組 | ![]() |
■2012年7月24日(火曜日)
1学年 キャンプ
1学年は戸隠キャンプ場に行ってきました。
心配された雨も,時々パラパラと来るだけで,全ての行程をやることができました。
1日目の自然観察会では,各クラス2名の講師の先生をお招きし,写真や名前の由来などを織り交ぜながら,わかりやすく説明してくださいました。
飯盒炊爨は,ぶっつけ本番にもかかわらず,ご飯がまっ黒けになった班もなく,とてもおいしいカレーが出来上がりました。
キャンプファイヤーでは,山の神からいただいた火の周りを,何度も回って楽しく踊ることができました。
2日目の体験学習では,どのクラスも,普段味わえない体験ができ,充実した時間を過ごすことができたようでした。
1組 | ![]() |
2組 | ![]() |
3組 | ![]() |
4組 | ![]() |
5組 | ![]() |
6組 | ![]() |
7組 | ![]() |
■2012年7月23日(月曜日)
キャンプ食事の買い出し
いよいよ,明日から1年生はキャンプ,2年生は登山です。
1学年は,食事の買い出しに行きました。
事前に計画を立てておいたのですが,お店の豊富なおいしそうな食材に目を奪われ,「どうする? どうする?」と,土壇場の計画変更があった班もあったようです(^_^;)
お釣りが0円の班もあり,上手に買い物はできたようでした。
明日の飯盒炊爨が楽しみです!
■2012年7月21日(土曜日)
地区生徒会がありました
今日の地区生徒会は,9月1日(土)の資源回収の準備が中心でした。
子どもたちがどのお宅にチラシを配りに行くか,分担を決めました。
子どもたちが配るチラシや回覧板をご覧いただき,9月1日(土)の資源回収には,ぜひ,ご協力お願いいたします。
■2012年7月20日(金曜日)
キャンプ荷物検査がありました
「よく荷物検査」
と言いいますが,忘れ物がないか,記名はされているかの確認です。
みな,準備万端のようでした。
いよいよ,来週火曜日から,キャンプです!
■2012年7月19日(木曜日)
学年音楽がありました
学年音楽では,毎回,感想を発表しあいます。
今回の学年音楽はどうしたことでしょう?
こんなに手を挙げる生徒がいました。
歌が,自分たちのものになりつつあることを表しているのだと思いました。
■2012年7月18日(水曜日)
全校音楽集会がありました
前回は全校がパートごとに分かれて練習した「ふるさと」。
今回は,いよいよ全校が一同に会し,歌声を合わせました。
初めに,3年生の代表者が見本を見せてくれました。
少人数にもかかわらず,堂々とした,素晴らしい歌声でした。
全校のみんなの歌声も,いつもと違いました。
それは,直前に3年生の歌声を聴いたからだと思います。
南宮の歌声は,こうしてつくられていきます。
■2012年7月17日(火曜日)
これからの中庭が楽しみです
緑化委員会が,先週の生徒会の時間に終わらなかった苗植えを,臨時を開いて行っていました。
いろいろな種類の苗を植えていました。
これからの中庭が楽しみです!
■2012年7月12日(木曜日)
生徒会がありました
暑い蒸すような体育館では,応援委員会が,壮行会の練習をしていました。 | ![]() |
代議員会では,学芸員会が9月に企画した『歌声高めよう週間』の審議をしていました。 | ![]() ![]() |
奉仕委員会では,大量のベルマークの仕分けを行っていました。 | ![]() |
■2012年7月11日(水曜日)
授業改善
1学期4回目の授業改善研究授業がありました。
授業改善とは,職員同士で授業を見合い,「直せるところがあれば積極的に授業を改善していこう」という取り組みです。
■2012年7月10日(火曜日)
麻疹・風疹混合ワクチン接種
麻疹・風疹混合ワクチン接種がありました。
どこからかの情報で「痛いそうだよ(+_+)」といううわさが広がっていたため,みんなすこしびびりぎみでしたが,接種を終え,保健室から出てきた表情は,みな笑顔(*^^)v
「ぜんぜん痛くなかった!」
学校医の先生のテクでしょうか。
「痛くないらしい」
この情報も,あっという間に学年にひろがっていました(^_^;)
■2012年7月9日(月曜日)
キャンプ学年集会
学年で初めてのキャンプ隊形練習とフォークダンスの練習がありました。
隊形はA・B・Cの3つがありますが,さすが中学生。
あっという間にさっと並べるようになりました。
フォークダンスの練習では,レク係が初めにステージで見本を見せてくれました。
中でもオクラホマミキサーは,男女が肩を組み手をつなぐダンスですので,中学生はなかなか恥ずかしがってできないことが多いのですが,係が見本を見せてくれたおかげで,さっとできました。
「いよいよキャンプが近づいてきたな」と実感した集会でした。
■2012年7月6日(金曜日)
暑い中で…
ふと,昇降口の外に目をやると,業務員の先生が暑い中,草刈りをしてくださっていました。
我々が安心して学校運営できるのも,こうした業務員の先生方の影の努力があることを,忘れてはいけないと思いました。