1年生
■2012年5月31日(木曜日)
代議員の仕事
1つ目は1学年の学年生徒会の年間計画。
2つ目は保健委員会のハミガキ・フッ素100%週間。
3つ目は生活委員会の服装挨拶見直し週間でした。
代議員からは,各委員が気付かなかった不備を何点か指摘する意見が出されました。
生徒会活動が,代議員会にいると,南宮中の生徒会の活発な活動が見えてきます。
■2012年5月29日(火曜日)
授業参観・校長講話・部活参観ありがとうございました
今日は,お忙しい中,授業参観・校長講話・部活懇談会・部活参観ありがとうございました。
これまでの学校開放日とは異なり,今回は部活懇談会・部活参観がありました。
部活について,意見交換をしていただいたり,練習風景を見ていただくことができました。
いかがだったでしょうか?
今後も,何か不明な点や要望がありましたら,お気軽に学校までお問い合わせください。
■2012年5月28日(月曜日)
1学年 226人のハーモニー
今日,初めて226人がそろって歌いました。
混成3部合唱の美しさと迫力に,聞き入ってしまいました。
(写真をクリックすると,動画がご覧いただけます)
■2012年5月25日(金曜日)
1学年 体育の授業
ふと校庭に目をやると,体育の授業で子どもたちが走っていました。
初夏の季節ですが,それほど暑くもなく,心地よい風を受けて走っていました。
中学では教科担任制ですので,体育の専門の先生に教えてもらっています。
ちょっとしたアドヴァイスで記録がぐんと伸び,体育がこれまで以上に楽しくなってきている子どもが多いです。
■2012年5月24日(木曜日)
スティールパン(Steelpan)
今年の芸術鑑賞教室は,音楽鑑賞教室でした。
お越しいただいたのは,東京都公認ヘブンアーティストでもある,Pan Note Magicのみなさんでした。
Pan Note Magicは,キューバのトリニダード&トバゴで生まれたドラム缶で出来た音階打楽器スティールパンとドラムとパーカッションで構成された8人編成のスティールドラムのバンドです。
初めて見る楽器に,みな興味津々でした。
|
|
ステージでは,トリニダード&トバゴで,スチールドラムが誕生するまでの歴史をわかりやすく紹介していただきました。
その中で,竹を使った打楽器の紹介もあり,先生と生徒がリンボーダンスに登場!
楽しいパフォーマンスを見せてくれました。 (写真をクリックすると,動画が見られます(^。^))
|
![]() |
会場のみんなで,ハンカチを振って盛り上がるステージもありました。
(写真をクリックすると,動画が見られます(^。^))
|
![]() |
スチールパンだけの演奏もあり,心を癒されるその音色に,みな聞き入っていました。
(写真をクリックすると,動画が見られます(^。^))
|
![]() |
最後はパノラマチューン(Steelpanの祭典『パノラマ』でも演奏される本格的カリビアンミュージック)というノリノリの曲を演奏していただきました。
(写真をクリックすると,動画が見られます(^。^))
アンコールは,なんと校歌の演奏です。
南宮中学校の校歌が,カリブの海や風,島の風景と重なり,とても素敵なアンコールになりました。 Pan Note Magicのみなさん,ありがとうございました。
尚,本サイトに掲載されている写真や動画は,すべてPan Note Magicさんに許可を頂いております。
|
![]() |
■2012年5月22日(火曜日)
1・2年生中間テスト,3年生実力テスト
今日は1・2年生が中間テスト,3年生は実力テストでした。
1年生にとっては初の一斉テスト。
みな数日前から「緊張してドキドキしています」と言っていました。
テストが終わると,部活が再始動!
6月の大会に向けて全開です!
■2012年5月21日(月曜日)
日食,見れました!
今朝の中野市は,日食観測には十分な天気でした。
観測を楽しみに登校してきた子どもたちが続々と中庭に集まってきました。
学校で用意した観測グラスや家から持参した観測グラスを手に欠けていく太陽を見た子どもたちは,口々に
「おっ,すげ~!」
「わ~,欠けてる~!」
と歓声を上げていました。
中野市では「金環日食」とはいきませんでしたが,本州で見られる金環日食が300年後…という宇宙スケールのイベントを,みんなで楽しむことができました。
■2012年5月18日(金曜日)
みんなのあたたかな気持ち…
委員長が放送で呼びかけたり,各委員がクラスで呼びかけたりした結果,今日一日で10,000円以上集まりました。
みんなの,あたたかな気持ちがいっぱいつまった募金です。
みんな,ありがとう!
■2012年5月17日(木曜日)
2回目の教科相談
今日から部活もテスト休み。
その影響もあってか,ご覧の通り,教科相談の教室は満員 😯
みんな,一生懸命勉強しています。
明日も教科相談日です。
多くの生徒のみなさんが来てくれることを願っています。
■2012年5月17日(木曜日)
もうすぐテスト
もうすぐ1学期テストがあります。
1年生は初めてのテストです。
3年生は受験に向けてがんばらなければならないテストです。
みんながんばってほしいです。
パソコン部 S.T.
■2012年5月15日(火曜日)
小中連絡会
「中学校で変わったところ,がんばっていることを伝えるのが楽しみです。」
多くの子どもたちが生活記録に書いていました。
5時間目に授業を参観していただき,6時間目は久しぶりのホームルーム。
一人ひとり近況報告をしていました。
いつも顔を見ている仲間ですが,一つの教室に集まるのは初めて。
懐かしさとちょっぴり恥ずかしさと,複雑なようでした。
旧担任の先生にアドヴァイスをいただいたり,旧友の奮闘ぶりを聞いたりして,明日からまた頑張ろうというきっかけの会にもなったようでした。
■2012年5月14日(月曜日)
1学年 学年音楽
■2012年5月12日(土曜日)
教科相談
中学には「教科相談」「教育相談」と言う時間が確保されています。
「教科相談」とは主にテスト前に,放課後の時間を使って,学習でわからない所などを相談する時間です。
各教科ごとに教室が割り当てられて,教科の先生方が数人待機してくださっています。
来週も3回行われます。
この機会を上手に積極的に使って欲しいと思います。
「教育相談」は,一人ひとりと個別面談する時間です。
普段なかなか言えない悩みごとなどを,この機会に,ぜひ伝えて欲しいと願っています。
■2012年5月8日(火曜日)
1学年 応援練習はじまる
今日から1年生の応援練習が始まりました。
今回も2・3年の応援団が,朝の時間教えに来てくれます。
これまでの掃除や給食の時のように,先輩から教えられることは技術や方法だけではありません。
南宮中の『心意気』が,よき伝統として後輩に受け継がれていきます。